どうもどうもひろっちパパです。約半年もブログ更新がストップしておりましたが、再開します~。またまた宜しくお願いします。
去年の今頃に「赤ちゃん・子供を「蚊」から守る方法」と言う記事を書きました。
が、今年も娘達が蚊に刺されてしまいました。
いくら対策を立てても刺されてしまいますね。これはもうしょうがない…と言う事で、刺された後すぐに蚊刺され対策をしました。その結果約1週間ちょっとで完治しました。これはシェアしないといかん、と言う事で我が家の対処法を紹介します。
子供や赤ちゃんが虫に刺された後、少しでも悪化させない為にこの記事が参考になれば幸いです。
目次
- 去年の夏は蚊に刺されて大変な事に!
- 蚊に刺された後の対処法1 ~ まずは冷やす ~
- 蚊に刺された後の対処法2 ~ 市販のかゆみ止め薬 ~
- 蚊に刺された後の対処法3 ~ 包帯・ガーゼでガード ~
- 蚊に刺された後の対処法4 ~ お手入れ ~

photo credit: spiderman (Frank) via photopin cc
去年の夏は蚊に刺されて大変な事に!
忘れもしない去年の夏、娘達も2歳になり屋外で自由に遊ぶ事が出来るようになり、公園ではしゃいでおりました。…半そで半ズボンで(笑)
汗だくの娘達を見ると長袖長ズボンはかわいそすぎます。
思いっきり遊んでお家に帰ってきた所、さっそく蚊に刺されていました。その時はムヒ塗ってバンソウコウ貼っておけば大丈夫だくらいの感覚でいました。
その後様子を見ていましたが、日に日に悪化して行くのが分かりました。
悪化した原因は、バンソウコウ…今時のバンソウコウは粘着力があり防水ですので、お風呂に入っても剥がれません。なので貼ったまま入浴させていました(>_<)
そして、貼ったままだとかゆくなります(笑)夜寝るときに無意識にかきむしってしまい、血が出るは、他の所に飛び火するはで大変でした。血が出た所はかさぶたになり、またかゆくなって、かきむしります。
その結果、跡が残ってしまい痛々しい姿に…
傷痕は約1年残ってしまい、ここ最近やっと消えてきました。
1年間も傷痕を人様にさらして、かわいそうな娘達…そして虐待疑惑で視線が痛い、かわいそうなひろっちパパ(冗談です)
そんな事にならないように蚊や虫に刺された後はしっかり対処しましょう!
蚊に刺された後の対処法1 ~ まずは冷やす ~
蚊や虫に刺されてまず最初にする事は、患部を冷やす事。だそうです…
患部を冷やすと血管が収縮してかゆみ成分が広がらず、かゆみが軽減されるそうです。
試してみましたが、確かにかゆみは軽減されましたが、、、気休め程度だ!!
蚊に刺された後の対処法2 ~ 市販のかゆみ止め薬 ~
冷水で冷やして気休めをしたら(笑)、市販のかゆみ止め薬を使ってかゆみを軽減しましょう。
おすすめは「ムヒパッチA」「マキロンかゆみどめパッチP」辺りでしょうか。アンパンマンやピカチュウのイラストがかわいいですね。子供は喜びます!
注意:刺されていない所、床、壁にやたら貼りたがるので、子供の手の届かない所に!
蚊に刺された後の対処法3 ~ 包帯・ガーゼでガード ~
患部そしてパッチをかきむしらないように包帯またはガーゼで覆いましょう。
特に寝ている間にかきむしってしまう事が多く、包帯やガーゼはそれを防いでくれます。上から掻いてもへっちゃらです。出血・飛び火を防げます。そしてバンソウコウと違い、包帯やガーゼは通気性がいいのでムレませんよ。
蚊に刺された後の対処法4 ~ お手入れ ~
冷水で冷やし、パッチをして、包帯・ガーゼでガードすればもう大丈夫。すぐに治ります。
完治まであと少し!最後のお手入れです。
万が一パッチやガーゼがとれてしまい、患部をかきむしってしまった時の為に爪はこまめに切ってあげましょう。
長い爪でかきむしると出血しやすく、爪の間に入った雑菌が患部に感染ししまう恐れがあります。
パッチ・ガーゼは1日最低2回は交換しましょう。我が家では朝起きた時に、夜お風呂に入る前にと1日2回交換しました。
以上の対策をした結果、娘達は約1週間ほどで、かゆみも収まり、出血・飛び火もなく、跡も残らず完治しました。
ここまで気を使ってこまめに対処するのは大変ですよね。でも去年ほとんど対処もせず約1年も傷痕が残ってしまった事を後悔して、我が家では蚊刺され対策をしました。対策をすれば約1週間ほどで良くなる事を知りました。また娘達が蚊に刺された時は対処してあげたいと思います。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
「こんな虫さされグッズあるよ」とか「我が家ではこんな対策したよ」とか教えて頂けると嬉しいです。
蚊に刺される前の対策をしたいママ・パパはこちらからどうぞ。
「赤ちゃん・子供を「蚊」から守る方法」
それでは、今年も屋外で子供といっぱい元気に遊びましょう。素敵な子育てライフを!