朝食・昼食・夕食時、そして保育園で食事用エプロンを子供に着用させてていますか?
子供が食べこぼしてもエプロンのポケットでキャッチしてくれてテーブルや床を汚さずに済むアレです。
我が家では2歳くらいまでは着用していました。3歳になった今現在は家庭では使用しておりません。ですが保育園では今でも食事・おやつの度に使っております。
子供の食事用エプロンって種類が豊富ですよね。選ぶ時に迷います。値段・機能・デザイン…色々です…
そこで今回はひろっちパパが色々使ってみてコレは!と思ったおすすめ子供用食事エプロンを紹介します。これから保育園や家庭用に子供用食事エプロンの購入を考えているママやパパの参考になれば嬉しいです。
色々使ってみた結果「アンパンマンEVAエプロン」が最強でした(笑)
アンパンマンEVAエプロンを使ってみた感想
■立体ポケットで食べこぼしキャッチ
食べこぼしエプロンなのでこの機能が弱いエプロンは論外です。
アンパンマンEVAエプロンはキャッチ部分にボタンが付いていて立体のポケットになりますので、下に落ちた食べこぼしはほぼキャッチしてくれます。立体なので汁物もOKです。注:コップ1杯こぼすと溢れます(笑)
■汚れがすぐ落ちる
保育園などで使う場合、毎日洗ったり洗濯するのはホント大変ですよね。我が家は双子なので、1日3枚×2で6枚を毎日洗います。少しでも負担を減らしたいという要望に答えてくれます。
以前、布素材のエプロンを使用していましたが、1日放置したりするとカビが生えて使い物にならなくなった事があります。このエプロンは素材がEVA樹脂なので、1日2日放置してもカビが生える事がありません。また、汚れがすぐ落ちる(軽く手でこする)のでゴシゴシやる必要が無いので助かります。ホント最強!!
■ボタンで首まわりサイズ調節
ひもで縛るタイプのエプロンがありますが、あれは結構めんどい…このエプロンはボタンでワンタッチなのでラクちんです。
サイズ調節も嬉しい機能ですね。首まわりの調節が出来るので、離乳食が始まるころから3歳・4歳くらいまでは使えます。つまり食べこぼさなくなるくらいまではこれ1枚で事足ります。EVA樹脂は耐性にも優れています。ここポイント!!
■子供が喜ぶアンパンマン
柄や色はシンプルですが中央にアンパンマンがかなり主張しております(笑)
ほとんどの子供はアンパンマンが大好きなので…そのはず…中にはいるのかな??アンパンマン嫌いな子供が…私が知っている限りアンパンマンを見て泣き出す子供は知りません(笑)
なので、子供が抵抗なく付けてくれます。そんな所も嬉しい。「これヤダ」とか言われると食事も進まないし、へこむよね。
とは言ってもデメリットもあるよ
使ってみた感想は、もう他のエプロンに戻れません。そんなメリットばかりのアンパンマンEVAエプロンですが、デメリットもございます。
■洗濯機・乾燥機不可
耐熱温度60℃と言う事もあり、洗濯機・乾燥機が使えません。まとめて洗う方には辛いかもしれませんね。
私は汚れがすぐ落ちるので、ササッと手洗いです。そんなにデメリットは感じませんよ。
■3歳過ぎると首がきつくなってくる
ボタンでの首まわり調節は2段階調節なので、3歳半を過ぎるとちょっときつそうになってきます。首がしまって苦しくなったりはしませんよ。
■デザインが3パターンしかない
機能的には文句ありませんが、デザインが、、、中央にアンパンマンのみ。。。背景色も単色でピンク・サックス・クリームの3パターンしかありません。
ショクパンマンやバイキンマン・ドキンちゃんなどのキャラクターが豊富だと飽きずに長く使えそうですが。。。
それなりのデメリットはありますが、やっぱり色々な食事用エプロンを試してみた結果、「アンパンマンEVAエプロン」は最強でした。
一度試してみてください。このエプロン以外は使えなくなってしまいますよ(笑)
ネットショップで「それいけアンパンマンEVAエプロン」を見る
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。「もっと良い食事用エプロンあるよ」とか「こっちのエプロンの方が最強だ」などありましたら教えて頂けるとうれしいです。
それでは素敵な子育てライフを!